スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2023年07月03日

BOLT AKS74UN 電磁弁ブローバックカスタム ① 製作中

M14電磁弁ブローバックを作ってからかなり時間が経ちましたが、、
電磁ブローバックの第2弾がもう少しで終わりそうなので、進捗を兼ねてご紹介。





これが第二弾↑
BOLT AIRSOFT AKS74UN です。
(本当はWA2000が第二弾になる予定でしたが、まだまだ完成しそうも無いのでw)


もともとハードなリコイルショックが売りのBOLT電動ガン(EBB)を敢えて電磁弁ブローバックにする。
普通に考えて勿体無い。

というか、、やる意味が???

ですが、、

もう弄り始めてしまったので、、無駄にならないよう完成へ向けて動いています、と。




そもそも何でBOLT を選んだのか、、





この赤丸で囲った部分↑、

これ見た瞬間に、
「重量ボルトをガンガンブチ当てても大丈夫なんじゃね?」
っていう、ロマンだけで他メーカのAK系は目に入らなくなり、BOLT一択になりました。


そこから中古BOLTを探し始めて、丁度お手頃なBOLT AKを発見。
本当はAKMでフルストロークをやりたかったのですが、、、我慢できずにクリンコフをポチッと。


で、数ヶ月寝かせて(放置)ようやく弄り始めた感じです。


そして現状はこんな感じ↓







後はブローバック周りのパーツそして制御基板を作れば動き出すかなと。

一応、BB弾の発射と弾道はテスト基板で確認完了。
今回、給弾機構をM14から大幅に変更したので性能は上がっているはず。。(汗


ちなみに外部ソース一択なら付属の折り畳みストックでもイケるのですが、、、
CO2レギュとボンベを何とか携行させるために、余ってたUBRストックを採用しました。

バッテリーを収めるためのフォアグリップやPEQが必要なので、、フロント周りはレール付き。

で、結局出来上がったのは、こてこてのタクティカル系になってしまいました(汗


ちなみに、外部ソースの時は↓






レギュとボンベを携行する時は↓








こんな感じ。
ボンベは16gしか使えないので、ブローバックOFFでの運用がメインかなと。
(たぶんブローバック無しで250~300発くらい、ブローバックありだと半分弱かな?)



って感じに、ボチボチやっていきます。

  
タグ :AKS74U


Posted by ほりお at 20:21Comments(0)