2021年02月20日
cyma M14EBR mod.1 電磁弁ブローバック⑦ クラック
無理な力がかかったのか、それとも疲労なのか分かりませんが・・
微妙なところにクラックが入ってました(汗

青棒のところ。
裏側にも入ってます。
まぁ、こんだけ↓ ガチャガチャやってればクラックは仕方ないかな~w
で、割れた時に備えてマルイ純正を取るのも勿体ないし、
せっかくなので、G&Pのヤツをゲットしました。

左:cyma 中:G&P 右:マルイ
微妙にG&Pが短いです。

左:cyma 中:G&P 右:マルイ
cymaよりは厚いけど、触るとやっぱりマルイが一番しっかりしている感じ。
WEのM14用のボトルカバーってマルイにも合うのかな?
スチールのヤツ、いいなぁ。
もし試した方がいれば教えてください♪
ちなみに今取り組んでいるcyma M14EBR。
色々と試した結果、やっぱり蓄圧室が小さいのがショボい原因でした。
ほんの僅か(約8cc)ですが足りない。
ほんの僅かなので増設をすればイケると思うけど・・・
そのスペースがない。
必殺の1ポジションスライドストックかなw
微妙なところにクラックが入ってました(汗
青棒のところ。
裏側にも入ってます。
まぁ、こんだけ↓ ガチャガチャやってればクラックは仕方ないかな~w
で、割れた時に備えてマルイ純正を取るのも勿体ないし、
せっかくなので、G&Pのヤツをゲットしました。
左:cyma 中:G&P 右:マルイ
微妙にG&Pが短いです。
左:cyma 中:G&P 右:マルイ
cymaよりは厚いけど、触るとやっぱりマルイが一番しっかりしている感じ。
WEのM14用のボトルカバーってマルイにも合うのかな?
スチールのヤツ、いいなぁ。
もし試した方がいれば教えてください♪
ちなみに今取り組んでいるcyma M14EBR。
色々と試した結果、やっぱり蓄圧室が小さいのがショボい原因でした。
ほんの僅か(約8cc)ですが足りない。
ほんの僅かなので増設をすればイケると思うけど・・・
そのスペースがない。
必殺の1ポジションスライドストックかなw
Posted by ほりお at
00:15
│Comments(4)
2021年02月18日
cyma M14EBR mod.1 電磁弁ブローバック⑥ 改善中
コイツ(PEQ)のお陰でチューニング(セッティング)作業が楽になりました。

ノーマルM14とは違い、EBRではPEQに全ての制御系を収めているので、、
分解→セッティング→組み立て→試射→・・・
のループ地獄から解放されました。
とりあえず改善したので、興味があれば、どうぞ。
リコイルショックも上がって撃ちごたえ、アガッてます。
が、弊害も、、、
フルオートだと銃口が暴れて、弾がバラバラ。
んでも、M14っぽい?かなw
ようやく、ブローバックさせるコツみたいなモノが掴めてきましたが、、、
夢見るとすぐ沼にハマりますねw
圧上げれば全て吹き飛んで、リコイル、サイコー!なんだけどw
正直、今回のこのセッティングでイケる!って思ったんですが、、、
撮った動画見て、「あ、ダメだ、コレ。。。」ってなり、
今、リコイルSP関係で問題を解決できるか、探し中。。
ノーマルM14とは違い、EBRではPEQに全ての制御系を収めているので、、
分解→セッティング→組み立て→試射→・・・
のループ地獄から解放されました。
とりあえず改善したので、興味があれば、どうぞ。
リコイルショックも上がって撃ちごたえ、アガッてます。
が、弊害も、、、
フルオートだと銃口が暴れて、弾がバラバラ。
んでも、M14っぽい?かなw
ようやく、ブローバックさせるコツみたいなモノが掴めてきましたが、、、
夢見るとすぐ沼にハマりますねw
圧上げれば全て吹き飛んで、リコイル、サイコー!なんだけどw
正直、今回のこのセッティングでイケる!って思ったんですが、、、
撮った動画見て、「あ、ダメだ、コレ。。。」ってなり、
今、リコイルSP関係で問題を解決できるか、探し中。。
Posted by ほりお at
00:58
│Comments(6)
2021年02月16日
cyma M14EBR mod.1 電磁弁ブローバック⑤ 80%
はい、完成度80%だとこんな感じ。

ヒモつき(外部ソース仕様)です。。なので80%。
そんなヒモ付き動画、ご興味ある方、どうぞ。
CO2仕様(内部ソース)を想定して、エアー3.5気圧弱で動かしています。
で、正直にいって、フルオートだとかなり厳しいですね。
ノーマルM14と比較して蓄圧室がかなり小さいのが原因。
ストックパイプを蓄圧室化すれば解決するかもしれないが・・・
それだと何か違うので。。。

コイツを使っちまうかw
う~ん、、またセッティングの沼。。。
ヒモつき(外部ソース仕様)です。。なので80%。
そんなヒモ付き動画、ご興味ある方、どうぞ。
CO2仕様(内部ソース)を想定して、エアー3.5気圧弱で動かしています。
で、正直にいって、フルオートだとかなり厳しいですね。
ノーマルM14と比較して蓄圧室がかなり小さいのが原因。
ストックパイプを蓄圧室化すれば解決するかもしれないが・・・
それだと何か違うので。。。
コイツを使っちまうかw
う~ん、、またセッティングの沼。。。
Posted by ほりお at
23:46
│Comments(0)
2021年02月15日
cyma M14EBR mod.1 電磁弁ブローバック④
いきなりですが、完成度80%で出撃します。足なんて飾り・・・

今更ですが、MK14EBR mod.1です。
22inch仕様とピストルグリップがergoなのは個人的な好みで、
それ以外は極力、mod.1に近づけました?
もちろん、ぜーんぶレプリカw
(マウントベースだけはレプリカが・・・ない?)
ハンドガードはセルフ塗装(失敗・・・)。
まぁそれでも、イメージしてたモノには近い形になったので、見た目は満足してます♪


で、前回のPEQについての取説的なモノです。
ご興味ある方、どうぞ。
ちなみに動画の補足ですが、「給弾方式の変更」とは、、、
給弾用ソレノイドのトリガをトリガーからボルトストップへ変更することです。
この機能、正直言って、意味あるかないかは分かりませんw
一応、慣性(磁界変化)によって給弾の変化が起きないようにする為の機能です。
エアコキのような感じに使います。
あと、発射サイクルは動画よりもっと上がりますが、、、
上げるとブローバックが付いてこれないので、上限を下げてます。
このEBRには付けていませんが、、、
オプションで「射出OFFスイッチ」も付けられますw
お部屋でガシャガシャさせたい時の便利機能。
小音&エコロジー。
もう好きなだけガシャガシャさせて下さいw
いや~、PEQってホント便利。
完成度80%の出撃動画。
もう少し待っててください♪
今更ですが、MK14EBR mod.1です。
22inch仕様とピストルグリップがergoなのは個人的な好みで、
それ以外は極力、mod.1に近づけました?
もちろん、ぜーんぶレプリカw
(マウントベースだけはレプリカが・・・ない?)
ハンドガードはセルフ塗装(失敗・・・)。
まぁそれでも、イメージしてたモノには近い形になったので、見た目は満足してます♪
で、前回のPEQについての取説的なモノです。
ご興味ある方、どうぞ。
ちなみに動画の補足ですが、「給弾方式の変更」とは、、、
給弾用ソレノイドのトリガをトリガーからボルトストップへ変更することです。
この機能、正直言って、意味あるかないかは分かりませんw
一応、慣性(磁界変化)によって給弾の変化が起きないようにする為の機能です。
エアコキのような感じに使います。
あと、発射サイクルは動画よりもっと上がりますが、、、
上げるとブローバックが付いてこれないので、上限を下げてます。
このEBRには付けていませんが、、、
オプションで「射出OFFスイッチ」も付けられますw
お部屋でガシャガシャさせたい時の便利機能。
小音&エコロジー。
もう好きなだけガシャガシャさせて下さいw
いや~、PEQってホント便利。
完成度80%の出撃動画。
もう少し待っててください♪
Posted by ほりお at
00:23
│Comments(0)