2023年07月17日
BOLT AKS74UN 電磁弁ブローバックカスタム ② 製作中&試運転
BOLT クリンコフの続き。

作業場のエアコンが壊れて予定より遅れてしまいましたが、何とか作業再開。
残りの「制御基板」と「ブローバック周りのパーツ」に取り掛かります。
まずブローバック周りのパーツ。
既存のボルト加工とガスシリンダー、リコイルSP&ガイドを製作。
で、こんな感じ↓
(シリンダーは組付けてしまったので画像無し)


元々、BOLTクリンコフのボルト単体でもそれなりの重さがあるのですが、、、
新たに付けたピストンロッド(TOP64式インナーバレル流用)の重量も加算されていますので、ボルト全体でナカナカな重量になっています。
SPガイドについている黒いヤツはバッファー。
クリンコフだとスペースの関係でストローク100㎜が限界。
なのでバッファーでストロークの制限を掛けています。
(フルサイズAKならフルストロークいけるかな?)
リコイルSPはとりあえずM14の物を流用。
全長が長いバネは単品でイイお値段がして困っていましたが、Amazonで探したらお手頃で丁度良いのがあったので選択肢が増えてラッキー。

M14用がイマイチだったら様子を見て交換してみます。
次に制御基板周りですが、、
このクリンコフではグリップにメイン基板。
DBALはサブ基板&メイン電源とブローバックのON/OFFスイッチ、フルオートサイクルのボリューム。
バッテリーはフォアグリップ(PK-2)に入っています。
で、基板はサクサクと出来たのですが、、テストの時に面倒臭がってテキトーにやったらショート(汗
そこから壊れた所を探す沼にハマって、、地獄をみました(泣
結局ICチップが2個死んでたので交換。
で、もろもろ組上げて(仮)、、、

こんな感じ。
とりあえずブローバックだけのテスト動画です。ご興味あれば、どうぞ。
とりあえず問題ない感じです。
と言うか、結構イイんじゃない?w
ここまで来ると「完成させたい欲」が爆発。
一気に仕上げました。
で、試運転ですが、どうぞ。
手前味噌で恥ずかしいのですが、、、コレ、めっちゃ楽しいw
撃っててニヤけると言うか、笑える。
ナカナカ面白い物が出来たかなと(笑
ちなみにリコイルSPはM14用。これはこれで十分かな。
あとはレンジで撃ってみてどうなるか?(汗
ボチボチやっていきます。
作業場のエアコンが壊れて予定より遅れてしまいましたが、何とか作業再開。
残りの「制御基板」と「ブローバック周りのパーツ」に取り掛かります。
まずブローバック周りのパーツ。
既存のボルト加工とガスシリンダー、リコイルSP&ガイドを製作。
で、こんな感じ↓
(シリンダーは組付けてしまったので画像無し)
元々、BOLTクリンコフのボルト単体でもそれなりの重さがあるのですが、、、
新たに付けたピストンロッド(TOP64式インナーバレル流用)の重量も加算されていますので、ボルト全体でナカナカな重量になっています。
SPガイドについている黒いヤツはバッファー。
クリンコフだとスペースの関係でストローク100㎜が限界。
なのでバッファーでストロークの制限を掛けています。
(フルサイズAKならフルストロークいけるかな?)
リコイルSPはとりあえずM14の物を流用。
全長が長いバネは単品でイイお値段がして困っていましたが、Amazonで探したらお手頃で丁度良いのがあったので選択肢が増えてラッキー。
M14用がイマイチだったら様子を見て交換してみます。
次に制御基板周りですが、、
このクリンコフではグリップにメイン基板。
DBALはサブ基板&メイン電源とブローバックのON/OFFスイッチ、フルオートサイクルのボリューム。
バッテリーはフォアグリップ(PK-2)に入っています。
で、基板はサクサクと出来たのですが、、テストの時に面倒臭がってテキトーにやったらショート(汗
そこから壊れた所を探す沼にハマって、、地獄をみました(泣
結局ICチップが2個死んでたので交換。
で、もろもろ組上げて(仮)、、、
こんな感じ。
とりあえずブローバックだけのテスト動画です。ご興味あれば、どうぞ。
とりあえず問題ない感じです。
と言うか、結構イイんじゃない?w
ここまで来ると「完成させたい欲」が爆発。
一気に仕上げました。
で、試運転ですが、どうぞ。
手前味噌で恥ずかしいのですが、、、コレ、めっちゃ楽しいw
撃っててニヤけると言うか、笑える。
ナカナカ面白い物が出来たかなと(笑
ちなみにリコイルSPはM14用。これはこれで十分かな。
あとはレンジで撃ってみてどうなるか?(汗
ボチボチやっていきます。
Posted by ほりお at 22:41│Comments(0)