2021年11月07日
マルイ M14carbine(仮) 電磁弁ブローバックカスタム②
1ヶ月以上、更新なしでしたが、、
何もしていなかったワケではなく?

作業場が広くなり、
調子に乗ってアレもコレも、、な感じに同時進行で手を広げたら、、
逆に作業効率が悪くなってしまいました(汗
一向に完成しないので、モチベも下がるし。
こりゃ、ダメだ。
で、一応、何か更新せねば、、
って事で、ずっと前に寄り道で始めたM14 carbine(仮)。
途中ですが、こんな感じになってます。


前回記事ではただ仮組みしただけでしたが、
これを実際にブローバックさせて動かすには、、、
兎に角、スペースがない。
ただ弾を出すだけなら問題ないのですが、ブローバックさせるにはユニットを納める場所が本当に無い。
当たり前だけど、ホークアイのストックはM14には小さすぎる。。
で、どうやれば、、って悩んでようやくイケる目途が立った、、かな。
RASをぶった切って、
チャージングハンドルぶった切って、、
なんとかブローバックストロークを60mmほど出して、
ボンベとレギュをスライドストックに入れて3コマほどスライド出来るまでは来ました。
あとは制御基板・配線が終われば動き出すはず。
で、、ここまでやって、、、
これって、EBR mod.1ぶった切れば簡単に終わったんじゃね?
という、恐ろしいことが頭をよぎりましたが(汗
外観的な破綻はEBRぶった切りより少ないはず、、、、と思い。
まぁ完成まで頑張ります。
何もしていなかったワケではなく?

作業場が広くなり、
調子に乗ってアレもコレも、、な感じに同時進行で手を広げたら、、
逆に作業効率が悪くなってしまいました(汗
一向に完成しないので、モチベも下がるし。
こりゃ、ダメだ。
で、一応、何か更新せねば、、
って事で、ずっと前に寄り道で始めたM14 carbine(仮)。
途中ですが、こんな感じになってます。
前回記事ではただ仮組みしただけでしたが、
これを実際にブローバックさせて動かすには、、、
兎に角、スペースがない。
ただ弾を出すだけなら問題ないのですが、ブローバックさせるにはユニットを納める場所が本当に無い。
当たり前だけど、ホークアイのストックはM14には小さすぎる。。
で、どうやれば、、って悩んでようやくイケる目途が立った、、かな。
RASをぶった切って、
チャージングハンドルぶった切って、、
なんとかブローバックストロークを60mmほど出して、
ボンベとレギュをスライドストックに入れて3コマほどスライド出来るまでは来ました。
あとは制御基板・配線が終われば動き出すはず。
で、、ここまでやって、、、
これって、EBR mod.1ぶった切れば簡単に終わったんじゃね?
という、恐ろしいことが頭をよぎりましたが(汗
外観的な破綻はEBRぶった切りより少ないはず、、、、と思い。
まぁ完成まで頑張ります。
タグ :M14carbine
Posted by ほりお at
23:46
│Comments(0)