2022年01月06日
G&P M14DMR 電磁弁ブローバックカスタム② 完成
明けましておめでとうございます。
G&P M14DMR ようやく完成しました。

前回記事からだいぶ時間が経ってしまい、、
せめて年末までに終わらせる予定でしたが、年を越してしまいました(汗
一応、こんな感じ。。


外装ですが、、、
ハンドガード(ブラウン)とSPRハイダーが余っていたので、

外装的に、コレに寄せたカタチにしてみました。
SPRハイダーを付けたこのDMR。
ネット情報によるとアウターバレルがヘビーバレルらしいので、、

こんな感じにアルミパイプでヘビーバレル化。
ガスブロックの部分もちょっぴりズル?して太くしてあります。

ま、ぱっと見た感じではコレでイイかなと。
で、前回記事ではストックデカいから、何入れようかなぁ、、、
なんて考えていましたが。
結局、面倒臭くなってデカい蓄圧室入れて終わり。
その代わり、今回はPEQを付けずにオリジナルデザインのまま。
M14DMRのカタチを崩さずに仕上げました。
内部的にはSPRハイダーを付けたことにより余ってたPSG1用バレルが使用可能に。
実験的に導入してみました。
お陰で、デカい蓄圧とロングバレルで小型弁でも4.5気圧で80m/s(0.25g・CO2)に。
初速的には問題なし。
が、これも実験的に導入した「でんでんむし」で給弾不良。。
ノズルのOリング溝の精度が悪いのか?Oリングがめくれてノズルの動きが悪すぎ。
エアシールじゃなくてもイイんだけどねぇ。。
ま、この辺は後で調整かな。
あとブローバック絡みで、、
今まではブローバックの際に、チャーハンが戻る衝撃でガスブロックが吹っ飛ぶのを恐れ、
衝撃吸収の工夫(ダンパー)を付けていましたが、、、
M14DMRではガスブロック周辺を改善し、吸収ダンパーを排除。
ガツガツぶち当ててますので、今まで以上にチャーハンの戻りの衝撃が強くなっています。
もちろんコネクター(手でチャーハンをガチャガチャし過ぎると簡単に折れるヤツ)にはギリギリで当ててません。
他にもちょいちょい改善していますが、とりあえず、ご興味ある方、どうぞ。。
弾道は給弾不良を調整してから撮りたいかな。
ちなみにDMR。意外と軽い。
ゲーム用にはコレが一番かも。
ま、こんな感じでM14DMRは終了。
コロナ絡みで復帰してから約1年ちょい。
その中で作ったM14系電磁弁ブローバックカスタムも計7種類。
・M14プラストック
・M14EBR mod.1
・M14EBR mod.0
・M14 socom
・M14木スト(M21)
・M14carbine
・M14DMR
これだけやれば、昔、残した宿題もクリアかな(笑)
って事で、一応、M14系はコレで打ち止め!
で、、食いきれないほど色々な食材を買い込んでしまったのでw
次は、、完全新規で弄る予定です。
ま、そんな感じでボチボチやっていきます。
G&P M14DMR ようやく完成しました。
前回記事からだいぶ時間が経ってしまい、、
せめて年末までに終わらせる予定でしたが、年を越してしまいました(汗
一応、こんな感じ。。
外装ですが、、、
ハンドガード(ブラウン)とSPRハイダーが余っていたので、

外装的に、コレに寄せたカタチにしてみました。
SPRハイダーを付けたこのDMR。
ネット情報によるとアウターバレルがヘビーバレルらしいので、、
こんな感じにアルミパイプでヘビーバレル化。
ガスブロックの部分もちょっぴりズル?して太くしてあります。
ま、ぱっと見た感じではコレでイイかなと。
で、前回記事ではストックデカいから、何入れようかなぁ、、、
なんて考えていましたが。
結局、面倒臭くなってデカい蓄圧室入れて終わり。
その代わり、今回はPEQを付けずにオリジナルデザインのまま。
M14DMRのカタチを崩さずに仕上げました。
内部的にはSPRハイダーを付けたことにより余ってたPSG1用バレルが使用可能に。
実験的に導入してみました。
お陰で、デカい蓄圧とロングバレルで小型弁でも4.5気圧で80m/s(0.25g・CO2)に。
初速的には問題なし。
が、これも実験的に導入した「でんでんむし」で給弾不良。。
ノズルのOリング溝の精度が悪いのか?Oリングがめくれてノズルの動きが悪すぎ。
エアシールじゃなくてもイイんだけどねぇ。。
ま、この辺は後で調整かな。
あとブローバック絡みで、、
今まではブローバックの際に、チャーハンが戻る衝撃でガスブロックが吹っ飛ぶのを恐れ、
衝撃吸収の工夫(ダンパー)を付けていましたが、、、
M14DMRではガスブロック周辺を改善し、吸収ダンパーを排除。
ガツガツぶち当ててますので、今まで以上にチャーハンの戻りの衝撃が強くなっています。
もちろんコネクター(手でチャーハンをガチャガチャし過ぎると簡単に折れるヤツ)にはギリギリで当ててません。
他にもちょいちょい改善していますが、とりあえず、ご興味ある方、どうぞ。。
弾道は給弾不良を調整してから撮りたいかな。
ちなみにDMR。意外と軽い。
ゲーム用にはコレが一番かも。
ま、こんな感じでM14DMRは終了。
コロナ絡みで復帰してから約1年ちょい。
その中で作ったM14系電磁弁ブローバックカスタムも計7種類。
・M14プラストック
・M14EBR mod.1
・M14EBR mod.0
・M14 socom
・M14木スト(M21)
・M14carbine
・M14DMR
これだけやれば、昔、残した宿題もクリアかな(笑)
って事で、一応、M14系はコレで打ち止め!
で、、食いきれないほど色々な食材を買い込んでしまったのでw
次は、、完全新規で弄る予定です。
ま、そんな感じでボチボチやっていきます。
タグ :GP M14DMR
Posted by ほりお at
00:47
│Comments(0)