2023年04月25日

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム


いきなりですが、、、VSRを弄ってセミ・フル電磁にしました。


マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム





以前、もうVSRは弄らないかなぁ、、とか言ってましたが。。。

最近、セミフルVSRが流行っている?ので、勉強をかねて作ってみました。


で、カスタムベースのVSR本体ですが、、、さすがに本体コストをかけてまでVSRを弄りたくはないので、、

この↓、大昔に弄ってボロボロにしたVSRを使います。

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム
マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム


昔、塗装剥がしてステンレスモデルかガンブルーで染めようとシコシコ削って挫折。で、こんな状態ですw
年月と削りでネジ山とか風化してます。
ちなみにM70004なので2ndロットです。





で、まずカスタムの方向的には、、

・給弾はガス圧式
・サンプロレギュ(5気圧)でゲームで使える初速+サイクル+燃費
・極力、VSR本体のみで完結(ボンベ、バッテリーなどストックイン)

って感じ。


給弾に関しては、今までソレノイド給弾ばかりやっていたので、引出を増やす意味でガス圧式に。

初速・サイクル・燃費は、、、一応、スナイパーライフルなので初速を出すのはマスト。
サイクルはオマケ程度、燃費もばら撒き系ではないので、そこそこあれば良いかなと。

最後のVSR本体のみで完結は、、、たぶん運用的にアサルトライフル(マークスマンライフル)に近い感じになりそうなので、
極力余計な物は付けずに、凸スナ?しやすい感じに仕上げたいかなと。



で、実際に弄り始めましたが、作業途中の画像は撮ってなかったので、、、

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム


はい、こんな感じになりました。おしまい。

それだとツマラナイので、、、
加工作業画像ではなく、完成試射後の分解で画像を撮りましたので、、、



まず、極力余計な物は付けないとか書いておきながら、、デカいダミーマガジン付けてしまいました(汗


と言うのも、効率を少しでも高くしたいので(いつもこれに憑りつかれていますがw)、
電磁弁の配置は無理して縦置きにしました。

で、縦置きだとどうしても弁が収まりきれないので、、どうしようかなぁ、、、と思っていたら、、

こんなの↓があったので、、即、ポチり。

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム



ストックから飛び出た電磁弁を隠しつつ、さらにスペースに余裕があるのでバッテリーBOXとしても使える。
見た目も何となくカッコよくなるし、一石三鳥。

早速ですが、ダミーマガジンはこの様に↓なっています。

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム



1枚目画像のアルミ部分(未塗装)が加工して付けた部品です。

2枚目画像が加工部品の内部。バッテリーケース(9V電池)とセーフティを兼ねた電源スイッチなどです。
電源スイッチはゲーム中の使い勝手(グローブしても使える)を考えてトグルスイッチにしてあります。

3枚目画像の可変抵抗でガス放出時間とフルオートサイクルの調整。


こんな感じで、結構大きいスペースがあって便利すぎるので、量産機でもこのダミーマガジンは採用かな。



そして、内部その1

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム


もともとのトリガーボックスに制御基板などを収めて、フレーム(シリンダー部分)に2次レギュを収めてあります。
ちなみにシリンダーは固定していませんので、一応、ボルトアクションは可能ですw
ホースの取り回しは4㎜で、画像下方向へ直線上に伸びているホースがストックに行きます。



内部その2

マルイ VSR-10 セミオート&フルオート 電磁弁カスタム


これがユニットの心臓部?になるシリンダーです。
最初なのでVSRシリンダーをそのまま流用して作ってあります。
(黄色の部分はブレ止め)
非常に簡単な原理なので、はじめて作るにはこのくらいが丁度よかったのかなと。

部品的にはこんな物ですね。
(M14とかと比べて、圧倒的に部品点数少ないので楽すぎ。。)

一応、シリンダーの動きを動画にしてあります。ご興味ある方、どうぞ。








そして、試射ですが、、、、風が強くてイマイチです(汗





補足なやつ





試射動画にもありますが、、


初速    77m/s(0.28g)
燃費    400発/38g
サイクル  10~12発/秒

って感じに仕上がったので、まずまず実用範囲内かなと。

そして予想通り、スナイパーライフルじゃなくてマークスマンライフルになったと思います。
まだ分かりませんが、、、M14より当たるかなー。



余裕ができたら、、 
初速は個人的な自主規制だと、もう少し下げたい感じ。
HOPパッキンも硬度の低いやつ(今回はPDI70°)にすれば、また初速も変わると思うので。。。
燃費はもう少し良くなるかな。
って感じに、手直ししたいですね。
(一応、キレイな物を1本は仕上げるつもり)

あと天気の良い時にレンジ射撃は撮り直ししたいです。



とりあえず、こんな感じでセミ・フルVSRは完成。




余談ですが、、、
ガス圧式の給弾は奥が深いので、、あまり踏み込まないで、使える所だけ使う感じがイイのかなと。
そんな事を学べましたw



また余談ですが、、、このユニットは一体型?になっているので、VSR入れ込みが。。。
余裕があったらやろうかなw



ボチボチやっていきます。







タグ :VSR10


Posted by ほりお at 23:42│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。