2023年08月07日
CYMA SVU-AS MLOK 電磁弁カスタム③50M射撃&改良
ちょっと寄り道?
作ってからずっと放置していた cyma SVU mlok(shorty) に改良を加えてみました。

変更点は、、、
・グリップ内CO2レギュを廃止して、4㎜ホース出しの外部ソース仕様へ
最初はボンベの携行&交換を簡単に出来るように作ったんですが、
実際に使ってみるとスタンディングでしか使えなくて、、正直、使い難い(汗
さらに内蔵CO2レギュの性能が低く、フルオートでヘタる。
という事で、グリップインCO2レギュはやめて外部専用。替わりに2次レギュをグリップに持ってきました。
そのお陰でフロントグリップは必要がなくなったので、フロント回りがスッキリ。
・制御系の改良&基板をMAWLに移動
燃費とフルオートサイクルを改善するために制御系を見直し。
ついでに、整備&微調整がし易くなるように、ハンドガード内にギチギチで収めていた基板類を外付けに。
MAWLはDBALよりもコンパクトなので邪魔にならなくてイイ感じかなと。
・HOPパッキンを宮川からメイプルリーフに変更。ノズルは純正戻し。
セミVSRでメイプルリーフのパッキンが何となく分かってきたので、使ってみました。
ノズルについては、SHSのシールノズル改で給弾不良が出て「沼」にハマってしまいましたが、、、
一応、原因が分かって加工を入れたら失敗してゴミになってしまい(汗
、、、純正戻ししました。
エアロスがありますが、初速は安定しているかなと。
ざっとこんな感じに改良をして完成↓



ついでに50M試射動画。ご興味あれば、どうぞ。
動画でも語っていますが。。
0.28gを使うならドットよりスコープでしっかりと狙って撃ちたいですね。
開発コンセプトではインドア的な使い方を想定していましたが、、予想外というか、
まぁ良い方向に振れたので、OKかなと。
ザクマシンガンみたいなHOPチャンバーもかなり加工したので正直不安でしたが、これもやって良かったかなと。
って感じで、CYMA SVU-AS Mlok (shorty)はこれで完成。
弾道のバランスが崩れたら、その時にまた弄る感じで。。。
作ってからずっと放置していた cyma SVU mlok(shorty) に改良を加えてみました。
変更点は、、、
・グリップ内CO2レギュを廃止して、4㎜ホース出しの外部ソース仕様へ
最初はボンベの携行&交換を簡単に出来るように作ったんですが、
実際に使ってみるとスタンディングでしか使えなくて、、正直、使い難い(汗
さらに内蔵CO2レギュの性能が低く、フルオートでヘタる。
という事で、グリップインCO2レギュはやめて外部専用。替わりに2次レギュをグリップに持ってきました。
そのお陰でフロントグリップは必要がなくなったので、フロント回りがスッキリ。
・制御系の改良&基板をMAWLに移動
燃費とフルオートサイクルを改善するために制御系を見直し。
ついでに、整備&微調整がし易くなるように、ハンドガード内にギチギチで収めていた基板類を外付けに。
MAWLはDBALよりもコンパクトなので邪魔にならなくてイイ感じかなと。
・HOPパッキンを宮川からメイプルリーフに変更。ノズルは純正戻し。
セミVSRでメイプルリーフのパッキンが何となく分かってきたので、使ってみました。
ノズルについては、SHSのシールノズル改で給弾不良が出て「沼」にハマってしまいましたが、、、
一応、原因が分かって加工を入れたら失敗してゴミになってしまい(汗
、、、純正戻ししました。
エアロスがありますが、初速は安定しているかなと。
ざっとこんな感じに改良をして完成↓
ついでに50M試射動画。ご興味あれば、どうぞ。
動画でも語っていますが。。
0.28gを使うならドットよりスコープでしっかりと狙って撃ちたいですね。
開発コンセプトではインドア的な使い方を想定していましたが、、予想外というか、
まぁ良い方向に振れたので、OKかなと。
ザクマシンガンみたいなHOPチャンバーもかなり加工したので正直不安でしたが、これもやって良かったかなと。
って感じで、CYMA SVU-AS Mlok (shorty)はこれで完成。
弾道のバランスが崩れたら、その時にまた弄る感じで。。。
タグ :SVU MLOK
Posted by ほりお at
22:36
│Comments(3)